Warning: Use of undefined constant H - assumed 'H' (this will throw an Error in a future version of PHP) in
/home/advert003/kabu-hikaku.com/public_html/wp/wp-content/themes/ppc_templ_kabu3/functions.php on line
1856
SBI証券
満足度★★★★(4.5)、
口コミ数81件
満足度★★★★(4.5)
口コミ数81件
当サイト限定・もれなく現金2,000円プレゼント中!!
主要ネット証券の中では国内株式手数料が最低水準、投資信託取扱数は1位。IPO(新規公開株)引受社数も多く、非常に優秀なネット証券です。
当サイト限定・もれなく現金2,000円プレゼント中!!
主要ネット証券の中では国内株式手数料が最低水準、投資信託取扱数は1位。IPO(新規公開株)引受社数も多く、非常に優秀なネット証券です。
IPO |
NISA |
投資信託 |
単元未満株 |
外国株 |
夜間取引 |
◎ |
◎ |
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
手数料 (※税込) |
10 万円 |
30 万円 |
50 万円 |
100 万円 |
300 万円 |
500 万円 |
約定ごと |
99円 |
275円 |
275円 |
535円 |
1013円 |
1013円 |
1日定額 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
1691円 |
2281円 |
この1時間で12人がSBI証券の口座を開設しました
SBI証券おすすめポイント
口座開設数は人気ナンバーワン!みんなに支持されている証券口座

2020/10/1(木) SBI証券が国内株式の取引手数料を大幅に上方改定しました
アクティブプラン(1日定額制)の1日の取引合計額が「50万円」まで無料になっていたものが、1日の取引合計額「100万円」まで無料で取引できるようになりました!
※上記はネット証券の国内株式手数料では最安値です
→100万円まで手数料無料になったことでほとんどの国内株式が手数料0円で買えるようになりました!
数あるネット証券のなかで、不動の人気を誇るのはSBI証券です。
SBI証券の口座開設数は480万口座(2019年9月末時点)で、国内のネット証券でNo.1の口座数なんですよ。
つまり日本で一番選ばれているネット証券ということ。
SBI証券が選ばれているのには、理由があります。
- 手数料が安く低コスト
- 注文が簡単
- さまざまな投資商品が揃っている
- NISAやiDeCoに加入できる
- IPO取扱い数が多い
- 夜間トレードができるPTS取引がある
ざっと書き出しても、これだけたくさんのメリットがあるんですよ。
1日100万円以下なら取引手数料が無料!
SBI証券は1日の約定代金の合計が100万円以下なら、何回取引しても取引手数料は無料です。※アクティブプランのみです
手数料 (※税込) |
5 万円 |
10 万円 |
20 万円 |
50 万円 |
100 万円 |
150 万円 |
300 万円 |
約定ごと |
55円 |
99円 |
115円 |
275円 |
535円 |
640円 |
1,013円 |
1日定額 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
1,238円 |
1,691円 |
「え?でも100万円以上になったら高いの?」と思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。
たとえ1日の約定代金が100万円以下に収まらなかったとしても、SBI証券の手数料プランは全体的に割安に設定されているんですよ。
株式投資をするうえでどうしても気になるのが手数料。また株の初心者だとなおさら、無駄な取引を繰り返し、手数料がかさんでしまうというミスをしてしまいがち。
しかし手数料の安いSBI証券なら、そんな心配もありません。手数料をあまり気にしないで、気軽に株式投資を始めることができますよ。
株も投資信託もらくらくオンライン注文
SBI証券は株や投資信託の注文がインターネット上で簡単にできるので、あなたの資産運用がより身近なものになります。
「インターネットで注文するなんて難しくないかな?」と最初は誰でも不安になるかもしれません。しかしSBI証券は初めて取引をする人に分かりやすい「お取引きデモ」をご用意。
「どんな株を買ったらいいかわからない」という人には、銘柄選びをサポートする「株式ゼミナール」で投資を学ぶことができます。

ちょっと投資が分かってきたら、SBI証券のスマホアプリを活用してみましょう。
SBI証券では豊富な市況情報や株主優待情報、見やすく注文しやすい注文機能が一体となった優秀な株アプリを無料で使うことができます。
SBI証券の株アプリはパソコンを見ることができない外出先でも気軽に株式投資を楽しめ、ぎゅっと情報が凝縮されたおすすめ取引ツールです。

もっとディープに株を楽しみたい人には、SBI証券のダウンロード型取引ツール「HYPER SBI」がおすすめ。
プロ顔負けの特別な機能が充実した取引ツールなので、こだわりのトレーダーでもきっと満足できるはずです。
HYPER SBIは高機能ツールだけあって、1ヶ月500円、3ヵ月1,500円の利用料がかかります。
もちろんいいツールを使ってほかのトレーダーと差をつけたいと思えば、決して高い値段だとはいえませんが、無料で使う方法もあるんですよ。
SBI証券で総合口座を作り、そのあと信用取引口座か、オプション取引口座を開設するだけ。
投資情報と注文機能が一体となったこれほど高機能なツールが無料で取引できるんですから、絶対見逃せませんね!
さまざまな投資商品が充実!NISAやiDeCoもおまかせ
SBI証券は様々な投資商品が揃っています。日本の株だけでなく、外国株の取扱いもナンバーワン。
アメリカはもちろん、中国、韓国、タイ、ロシア、ベトナム、シンガポールなど発展途上国の株式の取引まで取引できるんです。
そのほか投資デビューをするのにピッタリの投資信託や、今人気の高い外国株など、さまざまな投資商品が揃っています。
株や投資信託で得た利益が非課税になるオトクなNISA(少額投資非課税制度)も、SBI証券で口座を作る人が多いんですよ。
SBI証券のNISA口座から取引をすると、国内株式の売買手数料が無料。海外ETFの買付手数料も無料なのが人気のヒミツ。
自分の老後のためにお金を貯めるとそのぶん所得税や住民税から控除され、節税効果が高いと評判のiDeCo(個人型確定拠出年金)もSBI証券で加入できます。
とにかく資産運用を一つの口座でまとめてできるSBI証券は、使い勝手がとてもいい証券会社なんです。
サービスのバランスがよくオールマイティに活用できる!
SBI証券はどんな人にもおすすめできる、オールマイティにパーフェクトな証券会社です。
投資が初めてのビギナーも投資歴が長いエキスパートも、さまざまな人が満足できる投資商品、取引ツール、投資情報、サポートサービスが充実しています。
多くの人に選ばれるには理由があります。ぜひSBI証券で口座開設し、その理由を体感してみてくださいね!
SBI証券
満足度★★★★(4.5)、
口コミ数81件
満足度★★★★(4.5)
投資信託取扱数No.1、IPOも引受社数が多い
投資信託取扱数No.1、IPOも引受社数が多い
人気の秘密はいろいろありますが、なかでもSBI証券の株式取引ツール「HYPER SBI」は、プロの投資家も愛用する高機能取引ツールとして有名です。
いろんな角度から株価チャートを分析できたり、最短ワンクリックなどスピード注文が可能でとても使い勝手がいいんです。
この1時間で12人がSBI証券の口座を開設しました
オカ 27歳
初心者で初めて利用したのがsbi証券でした。機能が良いとかより、電話で問い合わせた際のオペレーターの対応が素晴らしかったです。初心者の私に一から丁寧に株式のことや、税金のことなど丁寧に教えてくれました。
トヨノカゼ 30歳
手数料がさほと高くなく、見栄えのするサイトデザインではないが、使いやすく機能的にまとまっている。銀行業やその他関連するサービスも充実しており、連携もとてもよい。身近なガジェットでの使用を想定したアプリなども問題なく使えている。
summ29626 35歳
私は米国株を中心とした株式投資で資産運用したいと思っており、買い付け手数料が安く数多くの米国株の銘柄を取り扱っている点がとても気に入っています。またwealth naviやtheoなどのロボアドバイザーも充実しており今後利用したいと思っています。
みっつー 26歳
アプリのデザインが良く非常に見やすい
ラインナップが豊富で投資信託や海外株式も選択できるとこらが良い
メンテナンス頻度が多いので不具合が少なく常に快適に使用できる
ログインから取引までがわずか10秒ほどで完了できるところが良い
ちら 37歳
大手なのでサポート体制がしっかりしていると感じます。
サイトの情報量の多さの割には見やすいとも思います。
株式初心者で何も解らないスタートでしたが、コールセンターにはよく助けて頂きました。
貸株なども重宝しています。
ひろと 41歳
インターネット証券なので、口座開設が容易であることと手数料が安いことが最大のメリットです。またアプリは非常に使いやすい。IPOへも積極的なので、当選頻度が比較的高いと思います。自動ログイン機能も使えますね
コケッコッコ 34歳
手数料が標準的、投資信託の取扱量が多いことは満足。外国株式の取扱いも多く、様々な金融商品に投資できるのもいい。
かおる 33歳
全体的に、株式の初心者でも直感的に使えるユーザーインターフェースは優秀。自身の取得している株式や投資信託の視認性も高く、手数料も廉価。取引にかかる、入力コストも考えられており、少ない手数で売買が出来、月一度の取引で一部のサービスが無料になるのも魅力的。
MISORO 30歳
8年近く使用していますが、こちらの証券会社には満足しています。メリットとしては、オンラインからの各種手続き後の対応が早いことが挙げられます。氏名変更やカード再発行などの手続きを行いましたが、実際の情報反映と実物(カード)の郵送などが予想より早く、実店舗のないストレスを感じにくかったです。
Iswat 36歳
口座開設から取引まで、ほとんどをネット上でできるため、自宅PC作業で済ませられたのが良かった。
また、スマホのアプリとも連動しているため、仕事の合間や移動時間などのちょっとしたタイミングに、口座の確認ができるのも良い。
他の会社を使ってないが、取引手数料が業界でもかなり安い方というのも魅力だと思う。
めぐみ 40歳
満足している点は株式の選択幅が広いことがあげられます。
以前口座を作っていたところは、投資信託がメインで株式の選択肢がほとんどなかったので、選択幅が広がったことで、株価が上がりそうな企業を複数ピックアップ出来るようになって、利益を出せるようになりました。
土屋 36歳
売買手数料が安いので助かります。
ネットでの売買も分かりやすいので、操作ミスなどがありません。
パソコン専用ツールのHYPERSBIを使えばさらに迅速な売買ができます。気分はまるでデイトレーダーです。
スマホからは専用アプリを使用してどこでも手軽に売買ができるので気に入っています。
東みくに 36歳
株式投資の事はほとんど素人のような私でも気軽に口座を開設し、株の取引が出来るようになりました。
ポートフォリオも見やすく、気になっている銘柄を登録する事も出来ます。
優待も投資金額、優待の内容別などからも検索する事が出来るので参考にしています。
振込み、振り替え手数料が無料なので株での儲け分を損する事がありません。
H.O 24歳
手数料が比較的安いことと初心者でもわかりやすいHP構成であることや、さらにはポートフォリオに追加しやすかったり、株主優待検索などができるところが良い。また、株主優待目当てに株取引をしている私にはとても使いやすいです。
Y 32歳
手数料が低い投資信託が多くあり、Webサイトの使い勝手もよいため長年利用しています。また、系列の銀行口座の預金と連携することができ、預金から証券口座への振り替えなどの必要がなく、手間がかからないのもメリットです。
ninoac20 33歳
銀行と直結している為、証券購入の度にお金を振り込む手間が無い事と、株式配当などもハイブリット預金という形で銀行に預け入れされ、金利も大手銀行よりも高く設定されており利用しやすい。証券サイト自体も銀行とは別になっている為、サイト自体も証券中心で見やすい作りになっている。
JH 32歳
商品のラインナップが日本株、外国株、投資信託、ETFなど豊富であり、充実したポートフォリオが組める。また銀行口座との連動でにより資金管理が容易である。投資金額に応じたポイントも良い。株式の取引手数料も低く、利用しやすい。投資信託の商品が多く、また積立プランも定額から始められて良い。
wand 56歳
オンライン専門なので、余計な勧誘とか営業の電話がないのが良い。オンライン画面も操作しやすくて良いと思う。ポートフォリオを複数組めるので、株価チェックが楽に出来る。スマホアプリでも株価チェックや売買が出来る。
mid 39歳
通常取引をしていると無料でハイパーSBIという使い勝手の良いソフトがPCで利用できる。
かなりリアルタイムに売買状況が確認でき、デスクトップ上で通知されるので、他の作業をさながらでも見逃さないで済むのでありがたい。
thinker054 26歳
手数料が安くて取引できる。特に最近はアップデートされて10万以下の取引手数料が無料となったので低位株の取引は手数料がかからない。
練習がてらの小さな取引ならば、取引損益のみしかないのでとても気楽に取引できる。
崎谷 聖也 29歳
満足していることは取引銘柄数が大変多いことと様々な取引ができるということです。また振り込み手数料の低さも魅力的な点だと思います。スマートフォンとパソコンからでも利用することができ、サイトのデザインも慣れれば簡単に取引もできます。
コロ助 44歳
ネット証券最大手でさまざまな投資商品からスタイルに合ったものを選択できる。他社が目新しいサービスを始めた際にはすぐに追随してより高付加価値のあるサービスを提供するので、他社へ乗り換えることなく同じようなメリットを享受できる。口座に現金を残している場合、住信SBIネット銀行と連動しているので預金として金利が付与されるので、銀行に預け替える必要がない。大きなシステムトラブルもなく非常に安定している。
tomosan 33歳
アプリケーションがシンプルで操作しやすい。逆日歩を発生させない様な信用取引ができる。取引報告書が随時送られてくる。手数料が他の証券会社と比べても安い。1株から買い付けることができる。IPOに申し込むことができる。
さとる 55歳
手数料が安く、住信SBIネット銀行と連携しており入出金がスムーズで、情報が豊富で、取引もしやすいので大変満足しており15年間メインで使用している証券会社です。またIPOもポイント性であり、コツコツ貯めて1年に1回くらいは当選して購入できて良い
優ゆう 54歳
手数料の設定が安く出来る所が良かったです。スタンダードプランは1注文の約定代金に対しての手数料設定と1日の約定代金合計額に対しての手数料の設定です。保有株の銘柄が複数の場合や一日の売買が多い場合はアクティブプランが手数料が割安になります。あと取引条件によって無料で使えるHYPER SBIのプログラムです。リアルタイムで使える全板情報とチャート機能やニュース機能、テクニカル分析が40種類用意されているので便利です。
ファイコロジスト山田 31歳
幅広い商品を網羅している。取引ツールも使いやすい。IPOの取り扱いが多い。商品の説明ページがわかりやすく、なんとなく信頼性がある。HYPER SBIは直感的に操作しやすく、機能も充実している。ブラウザのスクリーニング機能も非常に使いやすく、条件を3つまで保存できるのも助かる。
くるみ5151 38歳
初心者でも使いやすい。SBIネット銀行との連携が簡単なため入出金しやすい。手数料が安い。購入が簡単で金額か口数なのか、または積立なのかなどの選択肢も多い為、希望通りに購入できる。初心者にはよい証券会社だと思います。
tanaka 28歳
有名な証券会社だから。PTS取引ができる唯一のネット証券だから。
楽市楽座 57歳
最近新規アプリが公開されたが、移行もすぐでき使いやすくなった。
GOTO 32歳
商品揃えが豊富で、NISA口座の手数料も今のところ無料 口座開設者が多い面でも安心感がある
ROI 34歳
契約した後に他の会社を利用してる友人から話を聞くと、管理のしやすさが他の会社に比べらとよわいとの事でした。管理画面の操作方法などが、中級者向けに出来てましたので、初心者の私にはかなり使いづらく困りました。
simappu 26歳
SBIポイントという制度があり、IPO取引での抽選に関して使用できるサービスなので期待していたが、予想していたよりは有効に活用が出来ていない。総合的な積極取引を行うことで評価されるものと思っていたが、そうではないようだ。
寿司男 35歳
私はNestleなどの米国以外の欧州株にも興味がありますが、欧州株は全く取り扱っていない点がとても不満です。また、代替としてADRも挙げられますが、一部は取り扱っているものの取扱数にはやや不満があります。
MARUO 61歳
メンテナンス頻度が多いので不具合が少ないのは良いが土曜の日中にメンテナンスを行ってることが多く使いたいときに使えないことが多い
1つのアプリでは海外株式まで見れないので不便
注文履歴を1年以上昔のも見たいが見れない
G.U. 57歳
特別大外れと思うような事は有りませんが、アプリに関しては非常に使いづらいです。
報告書がPCサイトからしか見られないと知らず、アプリで確認して0円との表示で驚いた事も有ります。
その場合は一度PCサイトからログインしてPCさいとから確認しなければ見られないと最近知りました。
タクト 38歳
たまにアプリが反応しなくなったりします。また、インターネット通信では問題ありませんが、WiFiでは通信エラーがでることがあります。
KOKO 44歳
楽天では日経が読めるなどの強みがあるが、それに比べるとSBIは投資情報の配信部分が弱い感じがする。全体的にハイクオリティな証券会社であるが、一方でこれといった特徴がないことが唯一の欠点か。以前に、ユーザーからのサービス改善案を募る目安箱のようなコーナーに要望を出したことがあるが、返事すらないのはやや残念。
M.M. 48歳
金銭に関わることなので一定の理解は出来るものの、ヘルプ文言の文字が小さく、情報量が多いため何をすれば良いのか分かりづらい。すべきことを入力フローなどで限定して、迷いのないものにして欲しい。そのうえでの注釈を列記するならリスクヘッジにもなるだろう。
ルート 38歳
取引画面のわかりにくさ…初心者への設計ではないと思えることでしょうか。こちら基本として長期保有を前提に利用しておりますので、取引回数自体は少ない方だと思います。それゆえに未だに取引自体は初心者である状況で、つい先日に取引を行った際に、金額指定での取引を選択したはずが、金額指定なしでの取引になっておりました。己の勉強不足だとは思いますが、オンライン証券会社であるからこそのオンライン上でのサポート(取引完了前に説明画面を設けるなど)がもっと初心者向けに充実していれば良いのにな、とは思いました。
サップ 26歳
大きな失敗は特になかった。
ネットの証券会社はすべてそうなのかもしれないが、ほとんどPCもしくはスマホでの作業であるので、専門家の意見やアドバイスを聞くことができないのがデメリットなのかもしれない。
自分は余剰資金での道楽投資としてやってみただけだったので、本格的な投資をしようと思ったら、それなりの知識を持たないとリスクは高いのかも。
ちなみちゃん 35歳
デメリットとしては、選択肢が非常に多い証券であったことが災いして、ホームページ画面が見にくいことが挙げられます。
売買契約内容が一括画面から入りにくくて、毎回個別画面(株、投資信託等)から見ているため、時間がかかってしまいます。
ゴジラ 46歳
できれば、タブレットに対応した証券アプリが欲しかったです。
iPadをメインに使っているのですが、アプリを使う時はiPhone用のアプリをダウンロードして使用しています。
タブレットで表示すると文字は大きくて読みやすいのですが、逆に大きすぎます。
東 56歳
指定の金融機関からの振込みは手数料は掛からないのですが、即日振込みが出来ないので欲しい銘柄の株を見つけても買い逃してしまう時もありました。
スマホからでも株の購入が出来るのですが、NISA預かりで購入が出来ないのが残念です。
柴田 35歳
一つのページにあまりにもボタンが並びすぎて、探したいものを見つけにくい。もう少しサイトの使い方やチュートリアル的なものを含めて、サイトのわかりやすい位置(例えば上方部)にボタンを設置してほしい。お知らせが少し多すぎると思う。
6678 32歳
現在NISA講座を利用しているのですが、他の投資信託の品ぞろえに比べると少ないように感じます。また、株式購入時の取引手数料は他のネット証券会社のほうが安くなる場合があるようです。最大手のネット証券であれば、正直手数料は最安でいてほしいです。
トモミ 33歳
IPO株や投信など様々な取引に対応しているが、利用しようと思った時にその項目ごとに開設手続をしなければならず、その開設にあたり、書類等の作成が必要な場合が出てくる点でかなりの手間となっています。NISAに関しては自宅に書類が送られて記入の後送付しなければいけません。
楽市 43歳
当初取引手数料の体系を理解しておらず、低位株の取引で相対的に高額な手数料を費やしてしまった。投資タイプによって2タイプの手数料体系があり、わかりづらくなっている。ポイントプログラムの照会・投信積立の設定など、ウェブ上の階層の奥になっており、UIはあまり良くない。また何年も改善が見られない。
IPO |
NISA |
投資 信託 |
信用 取引 |
日経225 ミニ |
単元 未満株 |
夜間 取引 |
◎ |
◎ |
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
預株 |
米国株 |
中国株 |
韓国株 |
マレー シア株 |
eワラ ント |
先物 オプション |
〇 |
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
手数料 (※税込) |
10 万円 |
30 万円 |
50 万円 |
100 万円 |
300 万円 |
500 万円 |
約定ごと |
99円 |
275円 |
275円 |
535円 |
1013円 |
1013円 |
1日定額 |
0円 |
0円 |
0円 |
0円 |
1691円 |
2281円 |
この1時間で12人がSBI証券の口座を開設しました